デイサービス恒例の『お誕生日会』を開催しました!
今回も、歌に合わせてケーキを運んで皆さんでお祝いしましたよ☆彡
メッセージカードを読ませて頂き、ご本人様も大変喜ばれていました♡
プレゼントの可愛いケースもとても喜ばれており、使うのがもったいないと言われていましたね(笑)
ケーキも皆で美味しく食べました🍰
デイサービス恒例の『お誕生日会』を開催しました!
今回も、歌に合わせてケーキを運んで皆さんでお祝いしましたよ☆彡
メッセージカードを読ませて頂き、ご本人様も大変喜ばれていました♡
プレゼントの可愛いケースもとても喜ばれており、使うのがもったいないと言われていましたね(笑)
ケーキも皆で美味しく食べました🍰
デイサービスのレクリエーションで、『どこいった?』ゲームを開催しましたよ☆彡
このゲームは、事前に箱や袋等でアイテムを隠しておき、それをお題に合わせて探していくゲームです!(笑)
今回は、少し難易度を上げて障害物たる物を多く設置したので、皆さん探すのに四苦八苦されていましたね(笑)
デイサービスで、毎年恒例の『クリスマス会』を開催しましたよ🎄
今年のクリスマス会では、職員がクリスマスに由来するお話しをしたり、ゲームも織り交ぜて開催しました。
最後には、プレゼントをお渡しさせて頂きとても喜ばれていたので、良かったです!(笑)
ご自宅で使えるようにと、『ネックウォーマー』を今年はプレゼントさせて頂きました!
来年の干支『虎』にちなんだ虎の置物を制作しました!
粘土をを虎の形に形成する所から始め、絵の具で虎の色を塗ったりして制作しました(笑)
デイサービスでは、毎年干支の置物を作るのが恒例となっていまして、来年の干支も無事制作する事が出来て良かったです!
また、ご自宅で制作した虎を飾るのが楽しみとの声も多くありましたよ♡
楽しみですね~
デイサービスの手芸活動として、遅くなりましたが、、、『クリスマスの置物』を制作しましたよ☆彡
ビーズや綿等を使用して、作りました!
隣の方と楽しくお話しをしながら取り組まれていましたね(笑)
どれも個性的な作品となっていました🎄
クリスマスイブの日に、クリスマス会を開催しました。職員のダンスや風船割りゲーム、ビンゴゲームなどをして過ごしました。サンタさんとトナカイさんもプレゼントを渡しに来てくれましたよ。おやつには、サンタさんの乗ったケーキを食べました。利用者さんの笑顔がたくさん見れた一日でした。
新型コロナ感染症に加え冬に増える感染症に注意しましょう。ケアマネジャーは毎月ご利用者の自宅を訪問します。どの感染症も媒介者にならないよう検温、マスクの着用、手洗い、手指の消毒を行っています。基本の感染症対策ですが継続することが大切です。
おすすめする方
・階段などを移動することがある →「らくらくグリップ」でバランスよく持ちあがる
・車に積み込み出かける → 折りたたみレバーで大きく膝を曲げずに片手で開閉
・座面の幅が38cmと広く、男性でもゆったり座れる
軽量ですが、アルミ素材や高強度樹脂を採用し、強度と軽量化を両立させています。
気なる方はお気軽にお問い合わせください。
ニューエルダー指定居宅介護支援事業所 所属のケアマネジャーは現在5人です。5人全員が主任介護支援専門員研修を受講しています。
ケアマネジャーは5年毎の更新制で、主任介護支援専門員は46時間、8日間の更新研修が必要です。今年度は2人が研修に参加しました。
これからも研鑽を重ねていきたいと思いす。
令和3年11月18日 川崎医科大学総合医療センター救急科副部長 家永慎一郎医師による「新型コロナ感染症と正しく向き合っていくには」という講演を聴講し、その後玉島圏域訪問看護ステーション、薬剤師会玉島支部、玉島歯科医師、玉島医師会、玉島地区高齢者支援センター、玉島地区居宅介護支援事業所の多職種によるグループワークが行われました。100%の感染対策は無理。長くは続かない。息の長い活動を継続して『お互い様』の気持ちで、正しく恐れ、正しく行動していくことが大切です。インフルエンザやノロウイルスなど感染症が増える季節に向け気を引き締めて感染予防を実践して行きたいと思います。